“Good English. Better English”YouTubeチャンネルできました!be京都
“Good English. Better English.”とは
日常の英語コミュニケーションを楽しむスマートな表現をネイティブと日本人が短いスキットで紹介しています。
エピソードごとに「スマートフレーズ」が登場します。おそらく日本の学校では学ばない、ネイティブスピーカーが使うスマートな表現です。
間違ってはいない「悪くはない英語(=Good English)」と、よりスマートな「よりよい英語(Better English)」を比較しています。ぜひ、お役立てください。
3分以内程度の短い動画なので手のあいた時間に楽しんでくださいね。
チャンネル登録、ご紹介、よろしくお願いいたします♪
日常の英語コミュニケーションを楽しむスマートな表現をネイティブと日本人が短いスキットで紹介しています。
エピソードごとに「スマートフレーズ」が登場します。おそらく日本の学校では学ばない、ネイティブスピーカーが使うスマートな表現です。
間違ってはいない「悪くはない英語(=Good English)」と、よりスマートな「よりよい英語(Better English)」を比較しています。ぜひ、お役立てください。
3分以内程度の短い動画なので手のあいた時間に楽しんでくださいね。
チャンネル登録、ご紹介、よろしくお願いいたします♪
About “Good English. Better English.”
This is a fun way to learn simple English expressions for use in everyday life. It is not a boring lecture with a lot of grammar rules. There is no textbook. No exercises or homework. It is easy English you can learn while eating breakfast.
Each episode has a “smart phrase”. This is a common expression a native speaker might use, but which is probably not taught in Japanese schools. We contrast the smart phrase with standard English in a short skit so you can see and hear how it is used in a real situation.
We hope you enjoy “Good English. Better English.”
Never miss an episode – subscribe! And tell friend. Thanks.
・・・・・・・・・・・・・・
Episod1 It's amazing!
アーティストの絵を鑑賞して「とてもよかった」と伝えたい。なんていえば?
・・・・
Episod1 It's amazing!
アーティストの絵を鑑賞して「とてもよかった」と伝えたい。なんていえば?
・・・・
Good English Better English のエピソード2ができました!
今回は「Have a look ! =みて!」です。娘登場。
「お庭にタヌキが!?こっちにきてみてください!」
さぁ、なんていいますか?ネイティブにとってナチュラルでいい感じの英語、一緒に試してみましょう♪
YouTubeチャンネル登録、お願いします^^
https://www.youtube.com/watch?v=yHYjE5J0xZ0
« こどもから大人まで学んで楽しむ!夏休み体験の日2020 be京都で今年もやります! | トップページ | エアコンをつける時、英語でなんて言う?YouTube「Good English,Better English」公開しました。 »
「「be京都」ギャラリー展示・イベント情報」カテゴリの記事
- 京の五節句と年中行事 上巳の節句 令和3年3月1日~5日 京都市上京区役所にて。be京都もお手伝いさせていただきます!(2021.02.22)
- 大豆ミートの販売を始めました。【be京都オンラインサイト】(2020.09.02)
- 京暮らしの文化プロジェクト 京の五節句と年中行事 「重陽の節句」のご案内(2020.09.02)
- “Good English. Better English”YouTubeチャンネルできました!be京都(2020.06.20)
- こどもから大人まで学んで楽しむ!夏休み体験の日2020 be京都で今年もやります!(2020.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント